こんばんは、ご無沙汰しておりますchomoです。
二週間ほど更新があいてしまいましたが
体調不良の波が押し寄せていましたので
思い切ってお休みをしておりました。
(新型のアレではないです)
普段、仕事が早上がりの日やお休みの日は
掃除、整理、断捨離、SNSや記事のチェックに
部屋の写真を撮ってブログやRoomClipの更新と
日々奮闘しておりましたが体調不良が続くと
メンタルまで揺らいでくるもの…

リビングでとんでもない力尽き方をして
夫に写真を撮られていたり…
(独特なセンスのテロップ付き)
母の調子が悪いと子供の気分にも伝染するんですよね…

イヤイヤが悪化して、私も泣きたい。
ランキングズタズタなので応援頂けると嬉しいです🤣
疲れた時は思い切って休むこと
家事・育児・仕事に体調不良からのメンタルにパンチと
踏んだり蹴ったりな二週間でしたが
とにかく私が心掛けていたのはこちら
・ゴミをちゃんと捨てる
・水回りはきちんとリセット
・動くついでに出したものを元に戻す
・床はお掃除ロボを走らせるだけ
・洗濯物は乾燥機、乾燥機の出来ないものは後回し
季節柄色々な虫が侵入するようになってきましたので
最低限ゴミと水回りには気を付けて
明日でいい事は今日やらない。
休みの日に夫に泣きついて何とかしてもらおう~
最悪外注しよう~♪と頑張る事をお休みした私でした。
お陰で二週間ほどで心身ともに復活してきましたが
色々と葛藤も多い二週間でした。
やらない事、ついつい頑張らない為の工夫
心身を休める為にいざ休息を!と思っても
習慣化している事を『やらないという決断』も中々大変です。
最初の数日はサボっているような気がして罪悪感や
後回しにする=後が大変だとモヤモヤしていました。

普段はこちら↑のチェックリストメモを使って
毎朝一日でやるべき用事や家事を書き出しています。
健康な時はやるべき事が一目で分かって便利ですが
体調不良の時はなかなか完遂出来ませんし
出来ていない事も分かりやすくなって
落ち込んでしまうデメリットも…
そんな日が続いてしまったので使い方を変えてみました!

今日のやることリスト(平常時)
↓
出来る時にひとつずつやろうリスト(ダウン時)
『あえて用事をしない』生活をしていると
元気になった時の事を考えて
「あれもやらなくちゃ」「これもやらなくちゃ」
「あとどれだけやることが残っているんだろう」
と、とても不安になりました。
今まで作っていた本日のやることリストも
掃除の項目なんて所詮はただの目標。
数日床を拭かなくてもどうと言う事はありません。
・今日やらなきゃいけないことが一つしか出来なかった
・近いうちにやることが一つできた
行動は同じでも考え方を変えるだけで
気分もかなり違います。
しかも頭で考えるよりは実際に書き出してみると
意外とやるべき事も少なかったりしますし
書き出す事で無駄に考えなくて済みます。
ストレスが溜まったりメンタルが弱っている時は
あまりゴチャゴチャ考えると余計につらくなってしまうので
「ここに書いた事だけやろう」と割り切るのは
個人的に結構気が楽になる方法だと思いました。
一日に一つでもできればいいな~と気軽に取り組むうちに
徐々にチェックも埋まってくるので
少しずつ気分も軽くなりました◎
明日でいい事は今日やらない(二回目)
避けて通れない食事作りを楽にする

食材専用にキッチンハサミを購入しました。
今までもキッチンハサミは持っていましたが
色々なものを切って毎回は洗わないので
食材には殆ど使っていませんでした。
野菜も肉もまな板を使わずチョキチョキ
子供の食事も器の中で細かくチョキチョキ

使い終わった後は分解して食洗器に入れるだけなので
とっても簡単で衛生的です!
特に肉を切った後のまな板はかなり念入りに
洗わないといけなかったので
パックの上で切るだけと言うのは本当に楽で
もっと早くハサミを使えばよかったなと思いました。

下ごしらえもまとめて数日分。
ザルとボウルにラップをかけて冷蔵庫にポン!
肉もまとめて切ってジップロックで冷凍!

食事もワンプレートにして洗い物削減も◎
簡単に焼いた豚肉もサニーレタスとトマトを添えれば
なんとなくそれっぽく見える手抜きでした。
意外と便利だったセリアのお洗濯アイテム
子供ってすぐに零す・漏らす・吐くの
お汚し三拍子が揃っていますよね。
我が家の子供は2歳半…
保育園でもトイトレが始まりまして
親の体調不良など関係なく
毎日大量の濡れた洗濯物と一緒に帰ってきます。
洗濯するまでは一旦バケツに洗剤と一緒に
浸け置きしたりしていましたがしんどい時は
使った後のバケツの始末すら面倒…
伏せて置いていてもバケツのフチに溜まった水が
ピチャピチャと床を濡らしたり地味に嫌ですね。
(放っておくと子供が滑って転ぶ)
そこで小物入れとして活用していたコチラに目を付けました。

セリアの柔らかバケツです。
1日の汚れ物程度なら十分なサイズで
コンパクトなので洗面台でも洗いやすい◎
使用後は珪藻土マットの上に伏せて置いておけば
フチもなくてカラッと乾くので後始末がとっても楽◎
小物入れとしてもオシャレですし
洗濯用としても丁度いいサイズでその辺に置いていても
あまり生活感が出ないので買い足し決定アイテムでした。

そして洗濯&乾太くんが終わったものは
洗濯カゴへ家族の分だけ分けてポイポイ。
シワになって困るものは元気のある時に洗いますので
畳むストレスをガッツリ削減。
こちらもセリアの折り畳み出来る洗濯カゴですが
使い終わった後は隙間へそっと仕舞えますし
やぶれても気軽に買い直せるのでリピしています◎
まだまだ全快はしておらず
入れ替わりで子供も体調を崩してグダグダの我が家ですが
なるべく部屋を荒らさないようにこれからも色々と
工夫をして暮らしていきたいと思います。
☆☆☆☆ランキング参加しています☆☆☆☆
ポチっと応援頂けると嬉しいです!
↓↓